Wednesday, September 26, 2007

見えないところはすごいんです。

普段生活しているところの殆どをお店として公開しているので
収納場所には大変困っています。
公開する場所を制限すれば楽なのですが、
お客様だったら全部見たいと思うでしょう?
(だから水曜は毎週徹夜でお店の用意するんです・・・2時間ぐらいは寝るけどネ)
さて、今回のテーマは「ドアの裏の収納」について。
2枚並んだ写真はどれも一枚のドアをはさんで「表」と「裏」。
見える側はオスマシしてるけど、見えないところでは・・・。
(影で頑張る私みたい!)

左:表 右:裏(奥はユーティリティー。洗濯機や灯油、新聞、紙袋などの収納の部屋。)

左:表 玄関入ってすぐ。(お客様はよくトイレと間違って入りそうになります。) 右:裏 ブーツや傘、外で使うもの(軍手とかのこぎりとか)を収納。
左:表(リビングとキッチンの間の「ちょっと収納」のドア 右:裏(掃除道具やコート類を収納しているので、その関連のはたき、コートと一緒にあると便利なマフラーやスカーフ、手袋は下の段に。カードの明細や病院のレシートもクリップで留めて。)


収納をする時、私が気をつけていることは

①あるべき場所に収納する。

 動線を考えて。例えば玄関でコートを脱いだら、その近くにマフラー、手袋、バッグも収納場所を用意する。

 キッチンなら全てが1歩か2歩で調理が出来るように。細かいキッチングッズも濡れた手(指1本)で取れるように

 いつも同じところに同じ向きにしまう。

②見た目も(多少)美しく。

 タオルもたたみ方としまう方向を統一しておくと、ドアを開けたときに奇麗に見える。
 見えるところはプラスチックのフックなんて使わない!お気に入りのフックを使う。

 (プラスチックが嫌い。家庭内プラスチック撲滅運動展開中なの。)
 
③潔く捨てる
  キレイに暮らす秘訣の一番はこれかも。
  洋服は2年着なかったら基本的に捨てます。
  場所は金なり、だと思います。
 (何日か前に、トランクルームに組み立て家具を仕舞っている人を見かけました。一ヶ月9千円払って預ける価値が
 あるんだろうか?だって、一年で10万になっちゃうよ。。。)

ああ、私こんな厳しい事書いて。支離滅裂な行動してるってのに・・・。

それに、またお店とは関係ない話ばかりUPして。

「新商品は~?」って思った方。ごめんなさい。

(怒らないで。私、普段から弱気なんだから。)







No comments: